久しぶりに記録でも。
こんばんは。
超久しぶりになってしまってますが。・・・ってもう誰も見に来てないかなwww
4月から仕事フルタイムで復帰して子ども二人を保育所へ預けながらの生活になり、山あり谷ありの日々を何とかやり過ごしてますが。
ピアノは先生のご厚意により、時間曜日変更してもらって日曜の夕方に今まで通り出張レッスンでお世話になっていて、
平日全く練習できないんですが、それも承知の上でのレッスンってことで何とか月2回死守。
内容は、練習できないの前提だから・・・ってことで、コード関係のプリント宿題とヤ〇ハのグレード試験即興演奏の問題集からコード付の課題、ポピュラー曲、あとハノン。という感じでやってもらってます。
『こんなぎりぎり生活の中でピアノ習うってどうよ?』と思わないでもなかったんですが、
あと2年で10年になるし、今やめるのはもったいない気がしてそのまま先生に相談したら、ホントに親身になって考えてくださって。
ポピュラー曲は以前より難易度下げてもらったんですが、たぶん・・・いや絶対レッスン内容は下がってない。
むしろ譜読みとか指に時間がとられない分、丁寧に弾いたり曲としてまとめたりすることに集中できて楽しいんですよ。
なんていうか、こういうぎりぎりの状態になってみると、
『私の先生、ホントに良い先生だー!!』と思いましたwwww
いや、前から良い先生だとは思ってましたけど、
こんなに練習できてないのにレッスン時間に音楽が楽しいと思わせてくれて、
ちょっとでも時間できたらまたピアノ弾いてみようっていう気にさせてくれるって、素晴らしい!!
まぁ、ガチでやっていかないと身に付かないようなスキルは身に付きませんけど、それは今の私の生活ではどうしようもないので。
この先生についてきて、ホントヨカッタナ~~~というのが今の一番の感想ですw
あと、伴奏付けやコード関連で勉強してきたことが少しずつ自分の中にたまってきているらしくて
演奏しようとする時に、その辺りの力が今自分を助けてくれているなーと感じます。
レッスンの時は『あぁ、わかるわかる~w』となった1歩か2歩先くらいで先生にツッコミ入れられますが(苦笑)、
それはそれで心地よいというか、順調にレッスンが進んでいるのがわかってとても楽しいです。
8年もレッスンしてもらってると当然のことなのかもしれませんけど、でもやっぱりありがたいですねw
コード付の課題は今はグレード4級の問題をやっていて、グレードって全然しらなかったんですけど、4級だと指導者レベルだったらしく、毎回苦戦してます。(苦笑)←試験ではその場でやるものを私は2週間かけて試行錯誤して、それでやっと。><
でもフレーズ感とか拍子感とかも含めていろいろ勉強になるので楽しいw頑張ってます!
あとは・・・そうだなー
子どもが4歳になったので、ヤマハの幼児科に入りました。
すっごい音楽に興味があって・・・という感じでもなかったんですが、むしろない感じだから?2年間だけ行かせることに決めましたw 先生も「とりあえず幼児科卒業しといたら、大きくなって何か楽器やりたくなった時にいろいろと助かるよ。」と言ってくださったんで。
で、予想通り、熱心に練習するって感じでもなく。(苦笑)
というか、
最初は本人、レッスンで歌うのも拒否ってましたからwww
そして2歳の弟の方が興味がありすぎて勝手に兄のテキストを出したり、ドレミで歌ったりして兄がキレるというヤマハあるある状態www
それでも、先月初めてのミニコンサート(大半出演者だけど、一応お客さんの前で弾く)があって、8小節くらいの曲をCD伴奏に合わせて披露する機会があって、本人はそれでとても自信がついたらしく。
それを見て、なんていうか、これくらい小さなステップで自信をつけていくのってとっても大事だなぁ~と思いました。
(これに比べると大人ピアノは最初の披露からハードル高すぎwww)
とりあえず2年間、母もレッスン付き添いガンバリマスw
以上ですw
超久しぶりになってしまってますが。・・・ってもう誰も見に来てないかなwww
4月から仕事フルタイムで復帰して子ども二人を保育所へ預けながらの生活になり、山あり谷ありの日々を何とかやり過ごしてますが。
ピアノは先生のご厚意により、時間曜日変更してもらって日曜の夕方に今まで通り出張レッスンでお世話になっていて、
平日全く練習できないんですが、それも承知の上でのレッスンってことで何とか月2回死守。
内容は、練習できないの前提だから・・・ってことで、コード関係のプリント宿題とヤ〇ハのグレード試験即興演奏の問題集からコード付の課題、ポピュラー曲、あとハノン。という感じでやってもらってます。
『こんなぎりぎり生活の中でピアノ習うってどうよ?』と思わないでもなかったんですが、
あと2年で10年になるし、今やめるのはもったいない気がしてそのまま先生に相談したら、ホントに親身になって考えてくださって。
ポピュラー曲は以前より難易度下げてもらったんですが、たぶん・・・いや絶対レッスン内容は下がってない。
むしろ譜読みとか指に時間がとられない分、丁寧に弾いたり曲としてまとめたりすることに集中できて楽しいんですよ。
なんていうか、こういうぎりぎりの状態になってみると、
『私の先生、ホントに良い先生だー!!』と思いましたwwww
いや、前から良い先生だとは思ってましたけど、
こんなに練習できてないのにレッスン時間に音楽が楽しいと思わせてくれて、
ちょっとでも時間できたらまたピアノ弾いてみようっていう気にさせてくれるって、素晴らしい!!
まぁ、ガチでやっていかないと身に付かないようなスキルは身に付きませんけど、それは今の私の生活ではどうしようもないので。
この先生についてきて、ホントヨカッタナ~~~というのが今の一番の感想ですw
あと、伴奏付けやコード関連で勉強してきたことが少しずつ自分の中にたまってきているらしくて
演奏しようとする時に、その辺りの力が今自分を助けてくれているなーと感じます。
レッスンの時は『あぁ、わかるわかる~w』となった1歩か2歩先くらいで先生にツッコミ入れられますが(苦笑)、
それはそれで心地よいというか、順調にレッスンが進んでいるのがわかってとても楽しいです。
8年もレッスンしてもらってると当然のことなのかもしれませんけど、でもやっぱりありがたいですねw
コード付の課題は今はグレード4級の問題をやっていて、グレードって全然しらなかったんですけど、4級だと指導者レベルだったらしく、毎回苦戦してます。(苦笑)←試験ではその場でやるものを私は2週間かけて試行錯誤して、それでやっと。><
でもフレーズ感とか拍子感とかも含めていろいろ勉強になるので楽しいw頑張ってます!
あとは・・・そうだなー
子どもが4歳になったので、ヤマハの幼児科に入りました。
すっごい音楽に興味があって・・・という感じでもなかったんですが、むしろない感じだから?2年間だけ行かせることに決めましたw 先生も「とりあえず幼児科卒業しといたら、大きくなって何か楽器やりたくなった時にいろいろと助かるよ。」と言ってくださったんで。
で、予想通り、熱心に練習するって感じでもなく。(苦笑)
というか、
最初は本人、レッスンで歌うのも拒否ってましたからwww
そして2歳の弟の方が興味がありすぎて勝手に兄のテキストを出したり、ドレミで歌ったりして兄がキレるというヤマハあるある状態www
それでも、先月初めてのミニコンサート(大半出演者だけど、一応お客さんの前で弾く)があって、8小節くらいの曲をCD伴奏に合わせて披露する機会があって、本人はそれでとても自信がついたらしく。
それを見て、なんていうか、これくらい小さなステップで自信をつけていくのってとっても大事だなぁ~と思いました。
(これに比べると大人ピアノは最初の披露からハードル高すぎwww)
とりあえず2年間、母もレッスン付き添いガンバリマスw
以上ですw
スポンサーサイト